ザイエンス景観・公園施設カタログ1425
4/308

●ザイエンスでは木材の保存処理だけではなく、エクステリア製品の設計・製造・施工まで一貫体制で対応します。●本カタログに掲載している規格品だけでなく、予算、規模、デザインなどの要望に応じた特注品まで対応可能です。●全国4工場(室蘭、群馬、大阪、広島)で生産していますので地場産材の対応が可能です。002● 成 分 は 、ヤシ 油 を 原 料とする D D A C(AAC)に、アゾール系防腐剤、ネオニコチノイド系防蟻剤を加えた薬剤です。これにより地際部分の防腐効力や防蟻効力が向上しています。●処理材の色調は無着色で素材と風合いが変わりません。●主に公園施設全般に使用されます。そ の 他 の 樹 種 は「木材の一般的性質比較表」に記載しています。解  説●成分は、酸化銅と抗菌剤シプロコナゾールで、有害な重金属を含みません。●処理材は、モスグリーンの落ち着いた色調になります。●主に土木資材全般に使用されています。表 面 処 理 の 効 果 は 表 面付 近のみなので、耐 用 年数の延 長 効 果は1 〜 3 年です。注:この表は日本での一般的な劣化状況を想定しているので、実際の数値とは異なることがあります。ザイエンスの公園施設、景観施設などのエクステリア製品に使用する木材は、主に国産の杉材、檜材に加圧注入保存処理をしたものを使用します。杉材、檜材は素材のままでは耐久性が高くない材料ですが、薬剤の注入性状が良いため、適切な保存処理を行なうことで、耐久性を高めることができます。加圧注入処理は、薬剤に浸漬したり、薬剤を塗布したりする方法と異なり、圧力をかけて内部まで薬剤を浸透させる信頼性の高い方法です。ザイエンスでは、自社工場にてJIS A 9002(木質材料の加圧式保存処理方法)に従って、保存処理を行っています。ザイエンスでは、加圧注入用保存処理薬剤として、JIS K1570(木材保存剤)に規定された「ペンタキュアECO30」「タナリスCY」という2種類の保存処理薬剤を使用しています。無 処 理ス  ギ3〜4年1ペンタキュアECO3010年後タナリスCY加圧注入処理加圧注入用薬剤表面処理サンプレザーOGRシリーズ5〜6年ペンタキュアECO30(公園施設全般)加圧注入処理では、材内部まで薬剤が 浸透するスギ材等は耐用年数が 大幅に延びます。さらに表面処理用薬剤を用いたメンテナンスを併用すれば、20年以上の耐用年数が可能です。5〜6年3〜4年スギ無処理スギサンプレザーOGRクリアー塗布タナリスCY(土木資材)※再塗装を実施しています。15〜20年15〜20年スギペンタキュアECO30注入スギタナリスCY注入ヒ ノ キ5〜7年設計7〜9年製造15〜20年保存処理15〜20年施工加圧注入処理15〜20年15〜20年 完成 木材とともに歩んで100年。木材とともに歩んで100年。その特性を知っているからこそできるその特性を知っているからこそできる木材を長持ちさせる技術があります。木材を長持ちさせる技術があります。国産杉材、檜材に適切な保存処理を行います。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る